気合の出し方

2012年から杖道というあまりメジャーでない武道を習っています。
武道をしているからといって、強くなるわけでなく、むしろふとした時にとっさに対応できない自分が悔しかったりします。

が、やっていてとても良かったと思うのが気合の発声です。
最初はとても辛く、声が出るようになるまでとても苦労しました。

結論を言ってしまうと、ありったけの声を出し続けていると、ある日突然腹から声が出るようになったのですが、
その過程や考え方の変遷、この先自分の考えが180°変わるかもしれないので今の自分の考えを自分用に残しておこうと思いました。

杖道では気合を発します。
インドアで内向的な性格の自分にはそれ自体がとても嫌でした。

しかし、一緒に習っていた先輩(かなり年上)の方がすごいカッコいい気合を出しており、あんなふうになりたいと憧れていました。
別の先輩にも「頭が真っ白になるくらい声を出した方がいい」と言われました。
何より武道なので、自分が生きるか殺されるかの瀬戸際で、恥ずかしいから声が出せないとかあるのだろうか?という疑問がありました。

でも難しい・・・
声を出そうとすると、もう一人の自分が後ろから声を出すなと引っ張るような拒否感と、
恥ずかしいし、バカみたいだなという気持ち、
まわりに良い声、大きい声の人がいる中で頑張って出さなけらばならない劣等感と、
逆に静かなときに出す勇気と、
急に声出してどうした?とか思われないかとか、
様々な負の思いが交錯し、なかなか声を出すことができません。

自転車でブレーキを握りしめながらペダルをこごうとしているような感じです。

そんなある日、稽古中に声を出せと言われ、もうここで出さなければ一生声を出す機会はないと思い、ありったけの勇気をふりしぼってありったけの声を出してみました。
そしたら、悲鳴のような、ギャーーー!!という泣きたくなるくらいみっともない声が出ました。

みんなの見てる前でものすごく恥ずかしかったです。そしてむなしかったです。辛かったです。

しかしそれで少しふっきれたのか、辛いなりに叫び声を出せるようになりました。
初めて自転車に乗って転んだような感じです。

そうして転び続けているうち、叫ぶことに抵抗が薄くなり、辛さがやわらぎました。
ただ格好いい気合とは程遠く、喉から叫ぶような、かわいそうな声を出していました。

それでも武道だからと自分に言い聞かせて必死に声を出し続けていました。
そんなときにまわりから「うるさい」とか「腹から声を出せばいいじゃん」など言われ、この頃が本当に辛かったです。

それでも出し続けていました。自分が殺される間際に、「人にどう思われるか」で声を出すのは間違っている、
「恥ずかしいと思うことが恥ずかしい」と言い聞かせて声を出してました。

そうして2年くらい経った頃、声を出した瞬間に、喉と腹がパカッ、パカッ!と開く感覚と共に腹から声が出ました!
腹式呼吸を初めて理解した瞬間でした。
ずっと転び続けて乗れなかった自転車に乗れた瞬間でした。

その日からというもの、自信を持ってお腹の底から気合が出せるようになりました。
そのときの達成感は人生で一番かもしれません。世界が開けた気がしました。生きる上での考え方も180°変わりました。
目標に向かってがむしゃらに頑張って報われた経験でした。

まとめると、声を出すためには、
〇今出せるMAXの声をだすこと
〇恥ずかしい気持ちを吹っ切る度胸を振り絞ること
〇気心知れた仲間の前で盛大に転ぶ勇気を振り絞ること
です。

声は最初から持ってる才能ではなく、頑張って身に着ける技術だということがわかりました。
ギフトではなくスキルでした。
声が出せず困っている方がいたら、参考になるかわかりませんが、
声の出し方を考えないこと、声は出る出ないではなく、出す出さないであるということだと思います。

自転車は、乗れないけど、乗らないと乗れるようになりません。
声も出さないと出せるようにならないんだと思いました。

まだまだ、技のタイミングと気合のタイミング、本物の迫力など、これからも目指すべき課題やこうなりたい目標がまだまだあるので、これからも精進していきたいと思います。

46番目の密室・読了

自分は、電車で読む本と寝る前に読む本を別々に読んでいます。
先日のマスカレードホテルは電車で、今回の46番目の密室は寝る前に読んでました。

ミステリーやサスペンスは好きな方で、綾辻行人作品の館シリーズは好きなのですが、初めて有栖川有栖作品を読みました。
作者と同じ名前のキャラクターが登場するというのは初体験でした。
本屋で何となく勘で手に取ったのですが、火村英生シリーズと呼ばれる一作品目(?)のようでラッキーでした。

物語はたんたんと進んでく感じで、ドキドキハラハラしたい人にはちょっとですが、寝る前にゆっくり読む本には最適でした。
このシリーズ、何冊か読んでみたいなと思いました。

マスカレード・ホテル読了

本屋で東野圭吾作品を手に取るとき、当たりはずれがあるのでとても緊張します。
つまらないという意味では決してなく、登場人物に感情移入しすぎてしまい、ぶつけようのない怒りやイライラに引き込まれる作品があるからです。読んでるときも、読み終わった後もしばら~く嫌な気持ちになってしまうものがあります。

が、当たりの作品はとても好きなので、読みたくなる。なので、どれを手に取るかで運命が分かれます。
「真夏の方程式」などは大好きです。ガリレオシリーズですが、これだけ読んでも楽しめました。

さて、今回も戦々恐々としながら手に取った「マスカレード・ホテル」、読了しました。
当たりでした!とても面白かったです。場所がずっとホテルから移動することなく話が進むのが新鮮で、あいつもこいつも怪しく見えて、最後までドキドキしながらあっという間に読み終わりました。
映画も見てみようかな・・・

シルバーコノハムシ

とても良い本を見つけました。
『昆虫の模様切り絵(吉浦亮子著)』
昆虫の切り絵なのですが、羽のデフォルメなどが素晴らしい!!

紙でなくて銀の板をイトノコで透かしてみました。

研磨してできあがり。皮ひもなどをつけてペンダントにでも。

虹コレクション

過去撮った虹のコレクション。昔閉鎖してしまったブログにアップしていた虹たちなど。
 
 

多摩都市モノレールにかかる虹。虹の内側がしっかり白くなっている。
 
 

夕焼け空に溶け込むような虹。
 
 

多摩市内某所。副虹も少し。
 
 

多摩市(八王子市かも)内某公園から。
 
 
 
橋のアーチとアーチ。副虹もうっすら。
 
 
 
団地の上空、夕焼け気味の虹。副虹もごくごくうっすら。
 
 
 
 
 
 
 
 
噴水にできた虹。
 
 

何かが原因でタイルにできた虹。

マイベスト虹

今まで見た中で一番良かった虹。
2012年9月2日の虹です。もう8年以上も前・・・



主虹の内側は水滴に入った光が分光せずに戻ってくるので白く明るい。
そんな様子がハッキリわかりました。


アレキサンダーの暗帯(主虹と副虹の間)は水滴に入った光が戻ってこないので周りより暗くなります。
それもはっきり見て取ることができ、テンションMAX。


水滴の位置によっては背景の手前にも虹ができるんだなぁと思いました。


過剰虹もはっきり見えました!


別位置から。

最高の虹でした!