2021年3月14日。前日は嵐のような雷雨でしたが、一転して雲一つない快晴。
家でごろごろしていると、Twitterのタイムラインが花粉光環で盛り上がっていたので外を見てみました。
見上げ瞬間目がくらむ程眩しかったのですが、太陽を隠してみると虹色の輪っかが見えました。
花粉光環の存在は知っていましたが実際に見るのは初めて。なるほど、眩しすぎて、太陽を隠さないと見えないんだなぁと思いました。
ちなみに↓が、いわゆる通常の、雲で出来る光環です。
虹成分が不足したときに見てニヤニヤする用。
いつ撮ったものか調べないと思い出せないわからないけど・・・
初めてくっきりはっきりした環天頂アークを見たときのもの。これまではぼんやりしたものしか見たことがなく、
建物から出て見上げてすぐ目に飛び込んできたときの興奮は今でも思い出せます。アドレナリンぶわー。
綺麗な発色のもの。カーブがゆるやかに見えるのは太陽の高度が関係しているのでしょうか。謎。
よ~く見ると枝分かれしてない?と思ったもの。
拡大するとやはり上部ラテラルアークがいるような気がする。
この日はすごい環水平アークが出て(詳細)、ずっと期待しながら空を見上げ見上げして待っていた。
嫌なことがあったときや気分が沈んでいるときはハロの写真を見ると落ち着きます。